社会保険未加入業者の加入促進に向けて ダイジェスト一覧

特集

社会保険未加入業者の加入促進に向けて

 社会保険加入促進の取組みが進んでいる。国土交通省では平成29年度までに建設業許可事業者の社会保険加入率100%を目指しており、目標期限を目前に控え、更なる取組みの強化を図っていく考えだ。  技能労働者の処遇改善、若年人材の確保を図るうえでもカギを握る社会保険未加入対策。一方で、建設業特有の重層下請構造に加え、一人親方、日雇労働者など、社会保険の適用・非適用の判断が難しいケースもあり、加入促進を進めるうえで障害となることも考えられる。  そこで本稿では、国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課より、社会保険の現在における加入状況と今後の取組みを、特定社会保険労務士の木田修氏には社会保険未加入対策における事業者の対応等について解説していただいた。(編集部) 1.社会保険の加入状況と加入促進に向けた取組みについて 国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 労働資材対策室 2.社会保険未加入対策総仕上げの時期を迎えて  ―適用・非適用判断のためのヒント― 特定社会保険労務士 木田 修

News

  • i-Constructionで生産性向上を―委員会報告書の骨子案が明らかに―(国交省)
  • 「熱中症」通達に労働衛生教育の項目や講義時間の目安が追加(厚労省)
  • 建設産業戦略的広報推進協議会を開催(国交省)
  • 個人住宅等工事への安全管理の徹底を(東日本大震災復旧・復興工事安全推進本部会議)
  • 建設業におけるメンタルヘルス対策の報告書まとまる(建災防)
  • 新協力会組織「熊栄協力会」を設立((株)熊谷組)
  • 「治療と職業生活の両立支援に関するガイドライン」が公開(厚労省)

特集トピックス

中小建設会社の人材確保のための「魅力ある職場づくり」セミナーが開催される

主催:労働調査会 共催:(一社)愛知県建設業協会

シリーズ安西愈弁護士の法律講座

第2 メンタルヘルスとストレスチェック制度をめぐる問題

メンタルヘルスケアのための3つの制度の理解が必要

vol.12 企業の健康管理義務と労働者の自己保健義務(12)

(弁護士 安西 愈)

連載災害事例とリスクアセスメント

第49回 建設機械関連災害(その1)

(労働安全コンサルタント 浮田 義明)

連載労安建設田中社長の労務管理修行

マンガで学ぶ労務管理― 基礎編 ―

第6回 休日①

(平井経営労務管理事務所 社会保険労務士 岩城 正和)

連載助成金活用のススメ

第6回 採用した新卒者を定着させたいのですが…

(SR建設業雇用改善協議会)

連載徳弘先生の健康いきいき講座

第13回 建設業と受動喫煙防止対策

(一般財団法人淳風会健康管理センター 徳弘 雅哉)

労務相談室

  • 建設業のお悩み相談室第6回/乱用の気配のある半日年休制度を廃止できるか

【建設労務安全】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2016年4月号の目次(PDF)はこちら

雇用改善と安全対策の実務誌【建設労務安全】   労働調査会の定期刊行誌

■雇用改善と安全対策の実務誌【建設労務安全】労働調査会の定期刊行誌

建設業における安全衛生対策から雇用管理までを柱に、建設雇用管理責任者や安全担当者がいかにして労務安全管理を充実させるかを追及した記事を満載。厚生労働行政から国土交通行政まで、建設業の災害防止に必要となる広範な情報網をめぐらし、最新情報を収集しています。また、業界の第一人者の弁護士が、建設安全管理の元方責任と事業責任などについて分かりやすく解説し、好評を得ています。最近は、労働者の過失相殺を認めた判例について連載中です。

  • 雇用管理責任者 必携!
  • 人材確保・育成など雇用管理改善策の「今、知りたい」に応える
  • 労働災害防止対策・安全衛生管理の情報収集にも便利
  • 建設業界・建設労働行政の最新動向を詳解
  • 企業・現場の雇用管理・安全衛生管理を事例で解説

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら