特集改正女性活躍推進法の概要
男女間賃金差異及び女性管理職比率の情報公表 常時雇用者数101人以上の事業主にも拡大へ
女性活躍推進法の改正などを盛り込んだ「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和7年法律第63号)が6月11日に公布された。今回の女性活躍推進法の改正では、男女間賃金差異及び女性管理職比率の情報公表を、常時雇用する労働者の数が101人以上の一般事業主及び特定事業主に義務付けるなど、さらなる女性活躍に向けた施策を含んだ内容となっている。本特集ではその概要をまとめた。(編集部)
News
- 建設業の労災認定は脳・心臓疾患16件、精神障害81件(厚労省)
- 総合工事業は度数率1.91、強度率0.57(令和6年労働災害動向調査)
特集トピックス
「雇用管理研修」のカリキュラムのご案内
基礎講習は社会保険の手続や労働法の概要等を学ぶ
シリーズ安西愈弁護士の法律講座
第4 企業の従業員に対する健康管理と安全配慮義務をめぐって
vol.125 企業の健康管理義務と労働者の自己保健義務(125)
連載中小下請建設業のワンポイント安全教育
No.6
連載イラストで見る災害事例と現場の安全対策 実践講座
第90回 健康診断は大事!
連載新マンガで学ぶステップアップ雇用管理
―労基建工 佐藤社長の雇用管理改善―
第20回 就業規則を改めて見直してみよう
連載建設現場管理のコンプライアンス
第102回 解体工事現場における防護対策
労務相談室
- 建設業のお悩み相談室第119回/「1日、1ヵ月、1年」以外の期間で三六協定可能か
【建設労務安全】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。