建設労務安全雇用改善と安全対策の実務誌
建設業における安全衛生対策から雇用管理までを柱に、建設雇用管理責任者や安全担当者がいかにして労務安全管理を充実させるかを追及した記事を満載。厚生労働行政から国土交通行政まで、建設業の災害防止に必要となる広範な情報網をめぐらし、最新情報を収集しています。また、業界の第一人者の弁護士が、建設安全管理の元方責任と事業責任などについて分かりやすく解説し、好評を得ています。最近は、労働者の過失相殺を認めた判例について連載中です。

~好評の別冊付録(最近の配布例より)~
- 最新版モデル退職金
- 人事院勧告にみる民間給与実態と俸給表
- 組織マネジメント入門
- 改正均等法のQ&A
- 最近の労務相談事例
- 採用から退職までの社内文書例
- 改正均等法性差別禁止に関する指針
B5判/40頁/月1回(1日)発行/年4回別冊付録つき
年間購読会費 27,772円(本体 25,715円 + 消費税 2,057円)
最新号「2018年4月号」ダイジェスト建設労務安全
特集建設キャリアアップシステム、始動!!
巻頭提言 未来の担い手となる若者に選ばれる建設業を目指して
「建設キャリアアップシステム」がいよいよ始動する。高齢化の進行と若年労働者の不足が構造的な課題としてクローズアップされる中、課題克服の「切り札」として、同システムにかける建設業界の期待は大きい。そこで本特集では、同システムの概要や登録のメリットなどについて分かりやすく解説していく。また、特集の巻頭提言として、芝浦工業大学建築学部の蟹澤宏剛教授に、同システムとともに建設業が進むべき「針路」について語ってもらった。(編集部)
News
- 今年も熱中症予防対策キャンペーンを実施(厚労省ほか)
- 「建設産業女性活躍セミナー全国大会」を開催(国交省)
- 公共事業労務費調査における社会保険加入状況調査結果を公表(国交省)
- 建設現場において活躍する外国人建設就労者を表彰(国交省)
特集トピックス
未来の担い手の確保に向けて!
「建設業 若手人材の獲得➡育成➡定着セミナー」を開催
特集トピックス
女性や若年者の入職・定着に注力!
新しい助成金支援メニューがスタート
厚労省
シリーズ安西愈弁護士の法律講座
第2 メンタルヘルスとストレスチェック制度をめぐる問題
3つのメンタルヘルスチェックの相互的な関係
vol.36 企業の健康管理義務と労働者の自己保健義務(36)
連載口下手、表現下手、昔気質の「ベテラン社員」のためのコミュニケーション・バイブル
第1回 コミュニケーションは「現場の命綱」
連載イラストで見る災害事例と現場の安全対策 実践講座
第1回 なぜ労働災害は起きてしまうのか?
連載続・労安建設田中社長の労務管理修行
マンガで学ぶ労務管理―応用編―
第9回 労働契約の終了③退職勧奨その2
連載建設現場管理のコンプライアンス
第13回 一人親方の働き方をめぐって
労務相談室
- 建設業のお悩み相談室第30回/事故により社用車を大破させた従業員への損害賠償の請求はどの程度可能か?
【建設労務安全】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。
ダイジェスト&過去の目次建設労務安全
- 2018-03
-
特集中小建設業の「採用ブランディング」実践講座
- 2018-02
-
特集4月からの無期転換ルール
- 2018-01
-
特集人材と企業を“つなぐ”取組み事例
- 2017-12
-
特集外部機関による人材育成と助成金活用
- 2017-11
-
特集ハラスメントの“境界線”
- 2017-10
-
特集中小企業と退職金制度
- 2017-09
-
特集新・外国人技能実習制度のポイント
- 2017-08
-
特集中小建設業者のための労働時間管理入門 後編
- 2017-07
-
特集中小建設業者のための労働時間管理入門 前編
- 2017-06
-
特集ベテラン×若手 コミュニケーション実践講座
- 2017-05
-
特集中堅社員が会社を強くする
- 2017-04
-
特集最近変わった法制度
- 2017-03
-
特集若者の“定着・育成”
- 2017-02
-
特集若者を“採用する”
- 2017-01
-
特集若者を“知る”
- 2016-12
-
特集社会保険未加入事業者のための加入シミュレーション
- 2016-11
-
特集戸田建設による元請・下請一体となった技能者の処遇改善と現場改善
- 2016-10
-
特集女性が活躍する建設業界に向けて
- 2016-09
-
特集建設業における交通労働災害防止対策を考える
- 2016-08
-
特集育成・定着・モチベーションアップに効く技能検定
- 2016-07
-
特集事例で見る 地域で取組む担い手育成
- 2016-06
-
特集すべりによる転倒防止に向けて
- 2016-05
-
特集若者が展望をもって安心して活き活きと働ける 魅力ある職場づ...
- 2016-04
-
特集社会保険未加入業者の加入促進に向けて
- 2016-03
-
特集今後の技能実習制度(建設業を中心として)
- 2016-02
-
特集新人のための安全衛生教育
- 2016-01
-
特集建設技能労働者の処遇改善の本格化へ
- 2015-12
-
特集中小建設業者の魅力ある職場づくりに向けて
- 2015-11
-
特集中小建設業者の魅力ある職場づくりに向けて
- 2015-10
-
特集高年齢作業者の健康管理基礎知識
- 2015-09
-
特集「雇用管理改善促進事業」を活用しよう
- 2015-08
-
特集中長期を展望した人材育成策が必要
- 2015-07
-
特集平成27年度「建設労働者確保育成助成金」について
- 2015-06
-
特集足場に係る改正安衛則の概要について
- 2015-05
-
特集社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインが改訂
- 2015-04
-
特集人材確保のために建設業は 今こそ雇用改善に取り組むべきとき