• 建設労務安全
  • 雇用改善と安全対策の実務誌
  • 労働調査会の定期刊行誌
  • 雇用管理責任者 必携!
  • 人材確保・育成など雇用管理改善策の「今、知りたい」に応える
  • 労働災害防止対策・安全衛生管理の情報収集にも便利
  • 建設業界・建設労働行政の最新動向を詳解
  • 企業・現場の雇用管理・安全衛生管理を事例で解説

建設労務安全

  • 労働調査会
  • 読者会員専用サイト

本サイトは、定期刊行誌「建設労務安全」の読者会員専用サイトになります。発行いたしましたユーザーID、パスワードでログインできます。

新しくご入会をご希望される皆様には、本誌のご購読お申し込みの後に、閲覧のためのユーザーID、パスワードが発行されます。

建設労務安全雇用改善と安全対策の実務誌

建設業における安全衛生対策から雇用管理までを柱に、建設雇用管理責任者や安全担当者がいかにして労務安全管理を充実させるかを追及した記事を満載。厚生労働行政から国土交通行政まで、建設業の災害防止に必要となる広範な情報網をめぐらし、最新情報を収集しています。また、業界の第一人者の弁護士が、建設安全管理の元方責任と事業責任などについて分かりやすく解説し、好評を得ています。最近は、労働者の過失相殺を認めた判例について連載中です。

雇用改善と安全対策の実務誌【建設労務安全】
~好評の別冊付録(最近の配布例より)~
  • 最新版モデル退職金
  • 人事院勧告にみる民間給与実態と俸給表
  • 組織マネジメント入門
  • 改正均等法のQ&A
  • 最近の労務相談事例
  • 採用から退職までの社内文書例
  • 改正均等法性差別禁止に関する指針

B5判/40頁/月1回(1日)発行

年間購読会費 価格:31,680円(税抜価格28,800円)

最新号「2025年2月号」ダイジェスト建設労務安全

特集ストレスチェック制度実施の留意点

検査で高ストレスと評価された労働者が 面接指導の申出をしやすい環境づくりを

 労働安全衛生法によって、規模50人以上の事業場に実施義務が課されているストレスチェック制度は、労働者自身のストレスへの気付きを促すとともに、ストレスの原因となる職場環境の改善につなげることで、メンタルヘルス不調の防止を図ることを目的にしている。ストレスチェックの実施にあたっては、制度を適切に運用するための体制の整備が必要となる。本特集では、ストレスチェック制度の流れに沿って、事業場の留意点を解説する。(編集部)

News

  • 「建設・採掘従事者」の決まって支給する給与は23万1000円(厚労省)
  • 建設業で働き方改革に取り組んでいる割合は83%(厚労省)
  • 建設業の5年度の石綿関連疾病の労災認定は796件(厚労省)
  • 会員が元請の現場で発生した5年度の災害は109件(建災防大阪支部)

シリーズ安西愈弁護士の法律講座

第3 企業の新型コロナウイルス感染防止対策をめぐる問題

(2)企業における新型コロナウイルス感染防止規程と事業継続計画の解説

vol.118 企業の健康管理義務と労働者の自己保健義務(118)

企業の感染防止対策と就業規則(ポストコロナ)

(弁護士 安西 愈)

連載中小建設業のための朝礼で話す安全衛生キーワード

第32回 2025年2月のキーワード 「 冬季の転倒災害防止」、「冬季交通災害の防止」

((株)安全教育センター取締役所長、労働安全コンサルタント 角田 淳)

連載イラストで見る災害事例と現場の安全対策 実践講座

第83回 崩壊・倒壊災害も多い!

(社会保険労務士 朝倉 俊哉)

連載新マンガで学ぶステップアップ雇用管理

―労基建工 佐藤社長の雇用管理改善―

第13回 年次有給休暇の分割付与について

(TFS&SPIRAL社会保険労務士事務所 所長・社会保険労務士 村松 鋭士)

連載建設現場管理のコンプライアンス

第95回 103万円・130万円 “年収の壁” 論争の行方

(特定社会保険労務士 木田 修)

労務相談室

  • 建設業のお悩み相談室/時間外に休日労働が加算される場合とは

【建設労務安全】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2025年2月号の目次(PDF)はこちら