建設労務安全雇用改善と安全対策の実務誌
建設業における安全衛生対策から雇用管理までを柱に、建設雇用管理責任者や安全担当者がいかにして労務安全管理を充実させるかを追及した記事を満載。厚生労働行政から国土交通行政まで、建設業の災害防止に必要となる広範な情報網をめぐらし、最新情報を収集しています。また、業界の第一人者の弁護士が、建設安全管理の元方責任と事業責任などについて分かりやすく解説し、好評を得ています。最近は、労働者の過失相殺を認めた判例について連載中です。

~好評の別冊付録(最近の配布例より)~
- 最新版モデル退職金
- 人事院勧告にみる民間給与実態と俸給表
- 組織マネジメント入門
- 改正均等法のQ&A
- 最近の労務相談事例
- 採用から退職までの社内文書例
- 改正均等法性差別禁止に関する指針
B5判/40頁/月1回(1日)発行
年間購読会費 価格:31,680円(税抜価格28,800円)
最新号「2025年7月号」ダイジェスト建設労務安全
特集建設業の雇用管理現状把握調査の結果
適用受ける時間制度は完全週休2日が20.8% タイムカード等の客観的な時間管理は35.4%
建設業の処遇改善、雇用管理改善を目的として実施している「建設業における雇用管理現状把握実態調査」(厚生労働省委託調査)の令和6年度の結果の中から、企業調査の部分について紹介する。それによると、雇用管理責任者を選任している企業は5割未満にとどまっており、常用の技能労働者に適用されている労働時間制度は、「変形労働時間制」と「完全週休2日制」がともに約2割となっている。《編集部》
News
- 令和6年の建設業の労働災害死亡者数は前年比9人増の232人
- 改正安衛法等と改正労働施策総合推進法等がともに成立
シリーズ安西愈弁護士の法律講座
第4 企業の従業員に対する健康管理と安全配慮義務をめぐって
vol.123 企業の健康管理義務と労働者の自己保健義務(123)
連載中小下請建設業のワンポイント安全教育
No.4
連載イラストで見る災害事例と現場の安全対策 実践講座
第88回 今年も夏がやってきた!⑥
連載新マンガで学ぶステップアップ雇用管理
―労基建工 佐藤社長の雇用管理改善―
第18回 今から気にしておこう~労基法改正
連載建設現場管理のコンプライアンス
第100回 外国人労働者受入れのヒント
労務相談室
- 建設業のお悩み相談室第117回/強い退職勧告でも合意退職とできるか
【建設労務安全】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。
ダイジェスト&過去の目次建設労務安全
- 2025-06
-
特集建設業における女性活躍・定着促進に向けた新実行計画
- 2025-05
-
特集個人事業者等も含めた混在作業での災害防止のため発注者が講ず...
- 2025-04
-
特集労働安全衛生法違反による 建設業の最新送検事例集
- 2025-03
-
特集作業に伴う一定の行為中には業務遂行性が認められその間に発生...
- 2025-02
-
特集検査で高ストレスと評価された労働者が 面接指導の申出をしや...
- 2025-01
-
特集適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査結果
- 2024-12
-
特集具体的な目的意識を持った外国人を採用し 明確なキャリアパス...
- 2024-11
-
特集ハラスメントにより就業環境を害することのないよう相談体制の...
- 2024-10
-
特集一定期間内に過労死等を複数発生させた企業には改善計画等策定...
- 2024-09
-
特集事業者の措置義務の範囲を社長や搬入者にも拡大 対象者は遵守...
- 2024-08
-
特集退避や立入禁止は雇用関係や請負関係ではなく 事業者の措置義...
- 2024-07
-
特集個人事業者の長時間の就業を回避するため 注文者は短納期発注...
- 2024-06
-
特集今年4月から労働者本人の同意を得ること 同意の撤回の手続な...
- 2024-05
-
特集育児・介護休業法等改正案の内容
- 2024-04
-
特集建設業の最新送検事例集
- 2024-03
-
特集「業務による心理的負荷評価表」の具体例の拡充など認定基準全...
- 2024-02
-
特集就業の場所及び従事すべき業務の変更の範囲についても書面明示...
- 2024-01
-
特集特別条項協定の上限は年720時間、限度時間超える労働者の健康・...
- 2023-12
-
特集元下間で安全衛生意識を共有し適切な安全衛生経費支払のために...
- 2023-11
-
特集子の年齢に応じた両立支援ニーズへの対応 仕事と育児の両立支...
- 2023-10
-
特集業務災害・通勤災害ともに一般労働者と 同水準の補償、すでに6...
- 2023-09
-
特集健康確保対策の強化や人材の多様化に対応した安全健康確保の記...
- 2023-08
-
特集詳解・フリーランス新法
- 2023-07
-
特集年間計画を作成して取得状況等を見つつ 使用者の時季指定含め...
- 2023-06
-
特集認定にあたって当該労働者の日常生活の状況が考慮要素となるケ...
- 2023-05
-
特集第14次労働災害防止計画のポイント
- 2023-04
-
特集月60時間超の時間外労働の割増賃金率を50%以上とし就業規則の...
- 2023-03
-
特集最新送検事例集
- 2023-02
-
特集過労死ライン超える実働「週60時間以上」の就業者割合が12.5%...
- 2023-01
-
特集建設現場でアスベストにばく露した建設従事者 幅広い視野で「...
- 2022-12
-
特集1人ひとりの安全意識を高め 一丸となってリスク低減を目指す
- 2022-11
-
特集時間外・休日労働の合計が単月100時間未満、2〜6か月平均80時間...
- 2022-10
-
特集将来的に技能労働者の不足が深刻化する懸念 若者が展望をもっ...
- 2022-09
-
特集若年者と建設業がつながる機会の創出を支援し次世代を担う若年...
- 2022-08
-
特集建設労働者に対して有給で一定の技能実習を行った場合に対象経...
- 2022-07
-
特集CCUS等を普及・促進する各種事業を行う事業主団体に対象経費の...